建築士の講師2

お問い合わせはこちら

木になる噺し(ブログ)

一級建築士2 建築士の講師2

2024/07/17

建築士の講師2

 

何かを教えるのは、実際テクニカルや知識だけではないと思っていた。

人格、性別、年齢など考慮して、言い方まで変えて伝えないと、響かない。

受講内に限らず、準備や残った課題を受講外でもだいぶ時間を要する。

受講生も、見誤り、伝えきれなければ、不合格に直結する。

受講生は、年齢も性別も経歴も様々だ。

 

単に専業主婦もいる。同一のアドバイスは意味をなさない。

不合格候補者は、講師の立場では、よく分かる。

本人に自覚はない。

 

その為、言葉で諭しては、逆効果であり、言葉は重ねてはダメになる。

 

鋭い表現を短く伝える。

嫌われても、合格してほしい一心で響く言葉を伝える。

響く言葉は、衝撃のあり、本人にとって感情の逆をえぐる。

反発は当然ある。

この反発が、欠損部分の自覚を生む。

 

 

過去、2級建築士でも学科で一度、不合格、図面で一度不合格。

1級でも学科で一度、不合格の経験があった。

 

過去の苦い記憶が、講師であれば、不合格という経験を味合わせたくないと「親心」が芽生える。

結局、自社に持ち帰り、入念にチェックをする。膨大な作業である。

 

 一級建築士になりたいと22歳で芽生え、合格は30歳だった。

 

思えば長く、遠かった。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。