「建物を建てたら、結局ハウスメーカーと工務店は、結局変わらないんじゃないの?」

お問い合わせはこちら

木になる噺し(ブログ)

「建物を傾斜地で設計したら、結局ハウスメーカーと工務店は、結局変わらないんじゃないの?」

2020/02/06

皆様こんにちは。

今日は、一日外回りの営業活動ですので、早朝から

ご挨拶申し上げます。

さて、

「建物を建てたら、結局ハウスメーカーと工務店は、結局変わらないんじゃないの?」

こんな質問もよくあります。

ハウスメーカーは、ネームバリューと保障の充実性、大半の側面を考慮すれば、やっぱり設計事務所や工務店では、かないません。

しかし、できたものがやっぱり違う。

 

工務店と設計事務所は、たくさんのお施主様と協議、打合せを重ねて、ひとつづつのテーマにたくさんの時間を費やします。

この間、当社で手掛け、竣工したお宅の敷地は、敷地の約半分が、30°くらいの崖が占有していました。

設計をする際、崖がある場合、大半の各県では、条例で崖を考慮する法が定まっています。

簡単に言えば、崖の高さの2倍程度、崖から離して、建物を建てる事になります。

本文では、そんな感じで規則が定まっています。

そうしますと、崖地を有する敷地ですと、残された平地に建物を計画する事になります。

お施主様は、会社兼住宅でしたので、自動車5台分の駐車が条件でした。

何社かの、ハウスメーカーに建物配置を含め、プランをお願いしたところ、5社中、3社は断られたそうです。

他の2社が提出されたプランは背面が崖で、道路側ポツンと建物を配置して、建物の脇に、縦列駐車で5台配置する、いわゆる「うなぎの寝床状態」の駐車場でした。

 

 

法律や条例の大半は、原則と但し書きが存在します。

残念ながら、このお宅では、ハウスメーカーは原則には順法ですが、但し書きの活用はこのプランからは、推測されませんでした。

但し書きは、原則で定められている、条件付きで特例の様なものが書かれています。

当社は、この活用で、建物のプランは劇的に変わりました。

裏側の傾斜地には、待ち受け擁壁を設けて、離隔距離なしでも、建物を配置し、道路側に大きな空地を設け、裏の傾斜地は庭として活用できるプランを考慮しました。

 

続きは、また今度です。

ご拝読ありがとうございました。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。